古いピアノであれば、自宅にあるものが鍵盤部分に象牙が使われている場合もあります。
象牙と聞くと、一般的に値段が高いイメージがあります。
となると、家の象牙が鍵盤に使用されているピアノも高値で買取りがされるのか気になりますよね。
ここでは、象牙鍵盤のピアノは実際のところ高値で売れるのか、またそのピアノを売る時に気をつけたいことがあったのでまとめました。
◆ピアノの買取・処分先探しに一括査定◆
一般的には高い価格で取引される象牙ですが、ピアノの鍵盤となると……
実は、買取り価格については一部例外はありますが、他の素材の場合とそれほど変わらない場合が多いです。
それには様々な理由が関係しているのですが、一番影響しているのは、鍵盤の象牙であることよりもピアノの買取り金額を決める重要なポイントがあるからなんです。
買取りの査定での重要なポイントというのは、ピアノの状態・作ったメーカー・機種です。
ちょっとたくさんありますが、順番に説明しますね。
まず、ピアノの状態。ピアノが作られてどれくらい経ったかが重要になります。
楽器の買取りの経験はない人のほうが多いのでイメージが湧きにくいかもしれませんが、例えば自動車やテレビであれば、古いほうが買取り価格が安くなることはすぐ分かると思います。
逆に作られて何年も経っていなければ、高額で買い取ってもらえることもあります。
これはピアノでも同じなので、基本的に新しいピアノほど高い査定がつきやすいです。
また、ピアノの状態としてもう1つ、キズや傷みなどの程度が買取り価格に影響してきます。
ピアノに傷みが少ない、きれいな状態のものほど高く買い取ってもらえます。
そして、ピアノを作ったメーカーや機種によっても買取り価格は変わってきます。
これも車で例えるなら、車を作ったメーカーや車名が何かによって価格が大きく違うのと同じです。
ピアノであれば、メーカーによってピアノの音の特長も変わってきますし機種によって機能やピアノ自体の大きさなども違ってきます。
買い取られたピアノは新たに中古ピアノとして誰かに購入されるので、やはり人気のメーカーや機種は買取り価格も高くなりやすいです。
このように、ピアノの査定には鍵盤に象牙が使われているかよりも重要とされるポイントが多くあります。
まずはこれらによっておおまかな買取り金額が決まり、鍵盤の材質については査定に関わる比重はそれほど大きくないことを覚えておきましょう。
なお、上に挙げた項目を確認したい場合にはこちらを確認してみてください。
ピアノのキズについてはこちら → 「ピアノを使用していたときのキズや痛みは査定に影響する?」
ピアノの製造年数についてはこちら → 「買取りは40年前までのピアノならOK もっと古いものも売れるかも!」
ピアノのメーカーや機種の確認はこちら → 「5分で完了! ピアノの買取り査定に必要な項目のチェックの仕方」
ピアノのおおよその買取り価格については、上で述べたように製造の時期やメーカー、ピアノの傷みなどの状態で決まってきます。
そして、それを踏まえて象牙の鍵盤であることへの査定がつけられることになります。
ここで査定額がどうなるかは、「中古のピアノを買いたい人が象牙の鍵盤のピアノを欲しいか」どうかで決まってきます。
中古のピアノが欲しい人は、大きく2つに分類できます。
1:演奏用として中古のピアノを買いたい人
2:中古のピアノを演奏用ではなくアンティークとして収集や部屋に飾りたい人
この2つのうち、自宅のピアノがどちらに当てはまるかで査定への評価は異なってくるんです。
1:演奏用として中古のピアノを買いたい人 の場合……
中古のピアノを買いたい人の多くは、ピアノを弾くために購入します。
この場合には、鍵盤が象牙であることは査定にほとんど影響しないことが多いです。
なんでそうなるかというと、中古で演奏するためのピアノを買う場合には、鍵盤の素材まで気にして買うピアノを選ぶことが少ないからです。
選ぶために考えることとして多いのが、ピアノが部屋に収まるかどうかのピアノのサイズやほかのインテリアと合うかのピアノの色やデザイン、そして後どれくらいの期間修理をせずにピアノが使えるかに関係する製造年数などです。
これらと比べると、どうしても鍵盤の素材については後回しになりがちなので、中古ピアノの価格にも反映されにくいんです。
それでも、象牙の鍵盤にはいいところもあり、演奏の際の触り心地が良いためこだわりを持つ人にとっては鍵盤の素材は象牙が一番だという人も多いです。
また、象牙は現在原則として輸入が禁止されているため、商品としてはほとんど中古ピアノでしかお目にかかれないのも買取りでプラスのポイントですね。
総合的に見ると、演奏用として売れそうな状態のよい象牙の鍵盤のピアノであれば、わずかながら査定に色が付く場合があると考えればいいでしょう。
2:中古のピアノを演奏用ではなくアンティークとして収集や部屋に飾りたい人 の場合……
こちらは、ピアノ自体が戦前など古い時期に作られていて、骨董品としての価値があるものが対象となります。
昔のものなので、ピアノのメーカーも世間ではあまり聞いたことがないものや海外のものも多いでしょう。
これらは演奏用としてではなく、収集して所持したい、部屋に飾っておきたいという考えで購入されます。
こういったピアノ欲しい人の場合、鍵盤の材質についてもこだわりが強い人が多いです。
なんと言っても古いピアノと言えば象牙の鍵盤ですからね。
まずピアノが古いだけで貴重なので、鍵盤も修理で取り替えられずに昔のままであるほど価値が高くなります。
それこそが味だ! という人にとっては、通常では査定の減額対象となる鍵盤の黄ばみなども価値のあるものだと考えて、高い価格でも買ってもらえるでしょう。
ただし、戦前のピアノは元々数が少なく、火災で焼失してしまったものも多いため、自宅にそのようなピアノが置いてあることは少ないと思います。
ご自身のピアノがアンティーク品に当てはまるのであれば、壊れた部分があったとしても直さないでおきましょう。
買取り先を見つけるのが難しめではありますが、そのまま買取りを依頼するのがいいですよ。
アンティークのピアノの買取りについてはこちらもご覧ください。
「買取りは40年前までのピアノならOK もっと古いものも売れるかも!」
ここまでは、象牙の鍵盤は査定がほぼ変わらないか、アンティークであれば高値で売れることがあるとお伝えしてきました。
ですが、場合によっては象牙の鍵盤という理由から査定額が下がることもあります。
どんな場合に下がることがあるかというと……
まず1つ目に、象牙鍵盤に黄ばみなどの変色がある場合。
この場合は、演奏用の中古のピアノとして販売される場合は買取りがされた後に鍵盤を白くするために漂白がされます。
この作業にコストがかかるため、その分の費用を査定額から引かれる可能性があります。
そして2つ目は、鍵盤に割れや欠けた部分がある場合。
通常、簡単に準備できる素材であれば、割れや欠けのある鍵盤のみ交換すればいいのですが、新品で使える象牙は今や高額で入手困難です。
そのため象牙鍵盤の修理では、多くの場合鍵盤の表面に貼られている象牙をすべての白鍵の分はがして別の素材に張り替えることになるので、査定額が大きく下がる可能性があるでしょう。
また、これは買取り後の話ですが、象牙は鍵盤の変色や割れなどの破損が現在のほかの鍵盤素材よりも起きやすいので、中古ピアノを購入する人にとってそれらが心配ごとになる可能性があります。
もちろん独特の触り心地で演奏しやすいなどのメリットもあるので、一概には言えないところではあるのが難しいですね。
買取業者によって査定に違いが出やすいところも象牙鍵盤の注意点として気をつけておきましょう。
象牙が使われたピアノを売る際には、象牙を買い取れる業者を見つける必要があることに気をつけましょう。
象牙の素材を含む買取りを行う業者は、現在ゾウを乱獲から保護する目的で経済産業省への届け出が必要となっています。
そのため許可を取っていないところでは買取り自体ができないのです。
探し方としてはピアノの買取りを専門としているところに何件か問い合わせをしていけば大丈夫だと思いますが、通常よりも買取り可能なところを見つけるのは難しめだと思います。
買取業者を探すのに手間をかけたくない場合やなかなか見つからない場合は、「無料一括査定サイト」から見積り依頼をするなどひと工夫して探してみましょう。
とにかく多くの買取業者に聞くことが大切ですよ。
象牙の売り買いについては、世界で気になる動きが出てきています。
象牙についてはワシントン条約により外国との輸出入が原則禁止となっています。
海外ではなく日本の中だけであれば、ピアノの鍵盤などの象牙をカットして使用されたものは誰でも自由に売り買いができる状態です(2019年11月現在)。
詳細は環境省の「象牙等はルールを守って取引しましょう!」のページで確認ができます。
日本国内ではこのように売ることができますが、現在アメリカやタイではそれぞれの国内での取引を原則禁止となっており、お店や買取業者への買取りはもちろん、個人間での売買も行うことができません。
その他の国でも、同様の規制をするために法律を準備しているところがあります。
このため、日本国内についてはまだ象牙の鍵盤のピアノの売り買いは可能ですが、これらの世界の環境保護の流れもあり、日本でも今後象牙の使用されたピアノを売ることができなくなる可能性があります。
もちろん、鍵盤から象牙の部分を外せば売ることは可能ですが、その場合は大幅に買取り価格が減額される可能性があります。
もし今すぐにはピアノを売るつもりでない場合は、このことを踏まえてもう一度考えてみてくださいね。
ピアノを売るか考えている場合、象牙の鍵盤のピアノはそうでないピアノと比べると早めに売ったほうがいいと思われるポイントが3つあります。
象牙は、年月を重ねると自然と白っぽい色から黄色や茶色に変色していきます。
そして特に演奏の際に指が鍵盤に触れる辺りが手の汗や汚れを吸い取ってしまい色が付きやすいのですが、多くの場合これらを原因とした変色も年数を重ねるごとにひどくなりやすいです。
また、象牙はピアノの鍵盤部分は薄い板状になっていて比較的割れやすいため、今ヒビや欠けがなかったとしても、今後そのようなことになってしまうというリスクが残り続けます。
象牙鍵盤のピアノだけではないですが、アンティークのピアノでもない限り、年数が経っても通常ピアノの買取り価格は上がることはありません。
ピアノ自体の価格も合わせても、年月が過ぎるほど価格は下がっていくのが普通なので、今後に期待して家に置いておくことはないでしょう。
先ほども説明しましたが、今後日本でも象牙のピアノが売れなくなる可能性があります。
気づいたときにはもう売る手段がなく、ピアノを捨てることしかできないということも考えられます。
あなたの自宅にあるのが象牙の使われたピアノは、長年の思い出もあり手放しにくい部分もあるかもしれません。
ですが、象牙の鍵盤のピアノの場合はほかの材質の鍵盤のものよりも現実的に、早めの買取りを考えたほうがいいと思います。
ピアノを売る意思がある場合は、「引越し侍のピアノ買取」などのピアノの一括査定サービスを利用してみるといいでしょう。
<ピアノの買取りで損しないために!>
引っ越しの多い3月末には、ピアノの処分や買取りも多くなるのでこの時期は混み合います!
家のピアノを今このタイミングでという方は、買取業者へすぐにサイトから問い合わせましょう。
このとき必ず複数のところから相見積もりを取ること!
損しないように気をつけて。
グッドラック!— 中の人 @ピアノ買取り便利帳 (@piano_purchase) March 15, 2025