あなたの家のアポロのピアノが不要になり引越しなどで手放さなければならない場合、どこかのピアノの買取業者に買取りをお願いすると思います。
でもこのとき、「アポロのピアノはうちでは無料回収となります」などと買取り自体を断ってしまう買取業者もいるようです。
もしもそう言われてしまったとき、あなたは「自分の家のピアノにはもう価値なんてないのかな……」と不安になってしまうと思います。
ですが、ちょっと待ってください!!
アポロのピアノでも、ちゃんと買い取ってくれる買取業者は存在します。
ここではそんなアポロピアノの買取り先をストレスなくスムーズに探す方法をお教えしたいと思います。
◆ピアノの買取・処分先探しに一括査定◆
ピアノは基本的に、演奏に影響する故障や大きなキズなどがなく、ピアノが作られてから40年以内のものであればほとんどの場合は買取価格がつきます。
ですが、先ほどアポロのピアノが買い取れないと言われることがあるといいました。
この大きな原因として考えられるのは、正直に言ってしまうとアポロピアノがあまり有名ではないから……
というよりも、日本のピアノメーカーとしてはヤマハやカワイが有名すぎるんです。
これらのピアノは小中学校などにメーカーが売り込んだので、多くの学校で使用されてきており、ピアノに詳しくない人でも誰でも知っている状態。
それに対して、アポロピアノは現在でも「東洋ピアノ製造株式会社」という会社が製造しており日本第3のピアノメーカーとも言われるようですが、残念ながら知名度にはかなりの差があります。
この知名度の差の影響で、ヤマハやカワイのピアノと比べるとアポロピアノは相場が安くなり、中古ピアノの販売時に一般的にはなかなか高い値段を設定できなくなってしまっています。
そうなると、買取業者の中には値段がつきにくいピアノはあまり取扱いたくないと考え、楽器として充分使えるのに買取りを断り、無料回収や有料での引き取りのみ扱うところもあるのです。
こんな事を知ると、ただ知名度だけで差が出てしまうなんてくやしいですよね。
でも、アポロピアノはピアノの音色などの面から言っても、楽器としての価値は充分にあります。
そのため、しっかりと値段を付けてくれるピアノの買取業者も存在しています。
そういった買取業者は、ピアノに非常に詳しいことはもちろん、価値を分かってくれるお客さん、もっと言えばアポロピアノ欲しい人が来る中古ピアノ販売店とつながりのある所です。
有名ピアノメーカーにも引けを取らない上にメーカーごとの音色やデザインの違いもあるので、高値で買い取ってくれる業者に売ることで、ピアノの買取り後はアポロピアノが好きな人に使ってもらえるはずですよ。
アポロピアノを買い取ってくれる業者を見つけるためには、通常は何件もの買取り業者を確認しなければならなくなってしまいとても大変です。
アポロピアノをネットで買取りが可能な買取業者を探したり、一件ずつ電話やメールで確認することもできますが、運が悪いとなかなか良い買取り業者が見つからず非常に時間がかかってしまいます。
そのため、アポロピアノを売るときには、ピアノ買取りの見積りをする「一括査定」のサイトから見積りを申し込むのが最も効率的です。
具体的には、「引越し侍のピアノ買取」のようなサービスです。(※引越ししない方ももちろん利用OK!)
「一括査定」のサービスを利用すると、1回の連絡だけで最大5社程度にピアノの見積りを依頼したことにしてくれます。
しかも利用料は無料。
買取業者はサービスがすでに提携している中から自動的に選ばれるので、こちらが一から買取業者について調べる手間も省けます。
使い方についてはそれぞれの一括査定サイトにも載っていますが、私が過去に一括査定サイトの「引っ越し侍のピアノ買取」からピアノの買取り金額の見積もりをお願いしてみた時のことを下の記事でもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連ページ】
「【体験談】実際にピアノ買取り一括査定を使ってみました」
また、ピアノの一括査定サイトは他にもあるので、どんなところがあるか興味のある方はこの下の記事をチェックしてみてくださいね。
【関連ページ】
「家のピアノを買取りに出すときのコツ、知ってますか?」
☆一括査定ランキングも掲載中
あなたのアポロピアノがしっかり値段がついて、あなたはもちろん買取業者も次の購入者もみんなが喜ぶような所に買い取ってもらえたらいいなと思います。
<ピアノの買取りで損しないために!>
引っ越しの多い3月末には、ピアノの処分や買取りも多くなるのでこの時期は混み合います!
家のピアノを今このタイミングでという方は、買取業者へすぐにサイトから問い合わせましょう。
このとき必ず複数のところから相見積もりを取ること!
損しないように気をつけて。
グッドラック!— 中の人 @ピアノ買取り便利帳 (@piano_purchase) March 15, 2025